ccess Corridor Shining Stones  輝 石

   歴代の内閣総理大臣

☆☆☆ 創設 ☆☆☆                                                      

内閣総理大臣(ないかくそうりだいじん)は、日本の行政府である内閣の長の官職名である。総理大臣または総理と呼ばれ、首相とも通称される。

(1)明治18年(1885年)12月22日、太政官制度(慶應4年(1868年)3月14日に布告)に代わって、新たに内閣制度が創設された。

(2)昭和22年(1947年)5月3日に現行憲法が施行され、同時に「内閣法」が施行されて現在の内閣制度が確立した。
   国民主権の下で、立法、行政及び司法の三権分立を徹底させ、議院内閣制という枠組の下で、内閣は行政権の主体として位置付けられることとなる。

 初代総理大臣 (伊藤 博文)
歴代番号 人数 次数 氏  名 開始日 終了日 出身藩 出身県 出身分野 支持基盤 摘 要  時 事 代数 米大統領 氏名(1) 氏名(2)
   初代   1  第1次  伊藤 博文 1885/12/22 1888/04/30  長州藩  山口県  倒幕志士    元老  太政官制廃止  「元号=明治」  第22代  Grover Cleveland  クリーブランド
    2代   2    黒田 清隆 1888/04/20 1889/10/25  薩摩藩  鹿児島県  倒幕志士    元老  大日本帝国憲法発布  第23代  Benjamin Harrison  ハリソン
  兼 任      三條 實美 1889/10/25 1889/12/24   (内大臣 三條實美が内閣総理大臣兼任)
    3代    第1次  山縣 有朋 1889/12/24 1891/05/06  長州藩  山口県   倒幕志士    元老  府県制&群制発布  第23代  Benjamin Harrison  ハリソン
    4代   3  第1次  松方 正義 1891/05/06 1892/08/08  薩摩藩  鹿児島県  倒幕志士    元老    第24代  Grover Cleveland  クリーブランド
    5代   4  第2次  伊藤 博文 1892/08/08 1896/08/31  長州藩  山口県  倒幕志士    元老  日清戦争開始  第24代  Grover Cleveland  クリーブランド
 臨時兼任      黒田 清隆 1896/08/31 1898/09/18   (枢密院議長 黒田清隆が内閣総理大臣臨時兼任)
    6代    第2次  松方 正義 1896/09/18 1898/01/12    鹿児島県  倒幕志士  進歩党  元老    第25代  William McKinley  マッキンリー
    7代    第3次  伊藤 博文 1898/01/12 1898/06/30  長州藩  山口県  倒幕志士    元老  貨幣法(金本位制)  第25代  William McKinley  マッキンリー
    8代   5  第1次  大隈 重信 1898/06/30 1898/11/08  佐賀藩  佐賀県  倒幕志士  憲政党  元老  最初の政党内閣(隈板内閣)  第25代  William McKinley  マッキンリー
    9代    第2次  山縣 有朋 1898/11/08 1900/10/19  長州藩  山口県  倒幕志士  憲政党  元老    第25代  William McKinley  マッキンリー
   10代    第4次  伊藤 博文 1900/10/19 1901/05/10  長州藩  山口県  倒幕志士  立憲政友会  元老    第25代  William McKinley  マッキンリー
 臨時兼任      西園寺 公望 1901/05/10 1901/06/02   (枢密院議長 西園寺公望が内閣総理大臣臨時兼任)  
   11代   6  第1次  桂  太郎 1901/06/02 1906/01/07  長州藩  山口県  倒幕志士    元老  日露戦争開始  第26代  Theodore Roosevelt  T.ルーズベルト
   12代   7  第1次  西園寺 公望 1906/01/07 1906/01/07    京都府  公家  立憲政友会  元老    第26代  Theodore Roosevelt  T.ルーズベルト
   13代    第2次  桂  太郎 1906/01/07 1908/07/14  長州藩  山口県  陸軍軍人    元老    第27代  William H. Taft  タフト
   14代    第2次  西園寺 公望 1908/07/14 1911/08/30    京都府  公家  立憲政友会  元老    第27代  William H. Taft  タフト
   15代    第3次  桂  太郎 1911/08/30 1912/12/21  長州藩  山口県  陸軍軍人    元老  「元号=大正」  第28代  Thomas Woodrow Wilson  ウィルソン
   16代   8  第1次  山本 權兵衞 1912/12/21 1913/02/20  薩摩藩  鹿児島県  海軍軍人      第一次世界大戦    第28代  Thomas Woodrow Wilson  ウィルソン
   17代    第2次  大隈 重信 1913/02/20 1914/04/16  佐賀藩  佐賀県  倒幕志士  立憲同志会      第28代  Thomas Woodrow Wilson  ウィルソン
   18代    9  第1次   寺内 正毅 1916/10/09 1918/09/29  長州藩  山口県  陸軍軍人        第28代  Thomas Woodrow Wilson  ウィルソン
   19代  10    原  敬 1918/09/29 1921/11/04  盛岡藩  岩手県  外務官僚  立憲政友会  在任中に暗殺    第29代  Warren Harding  ハーディング
 臨時兼任      内田 康哉 1921/11/04 1921/11/13   ( 外務大臣 内田康哉が内閣総理大臣臨時兼任)
   20代  11    高橋 是清 1921/11/13 1922/06/12    東京都  日銀総裁  立憲政友会      第29代  Warren Harding  ハーディング
   21代  12    加藤 友三郎 1922/06/12 1923/08/24  広島藩  広島県  海軍軍人  立憲政友会  在任中に病死    第29代  Warren Harding  
 臨時兼任      内田 康哉 1923/08/25 1923/09/02   ( 外務大臣 内田康哉が内閣総理大臣臨時兼任)
   22代    第2次  山本 權兵衞 1923/09/02 1924/01/07  薩摩藩  鹿児島県  海軍軍人  革新倶楽部    関東大震災  第30代  Calvin Coolidge  クーリッジ
   23代  13    清浦 奎吾 1924/01/07 1924/06/11  熊本藩  熊本県  司法官僚  政友本党      第30代  Calvin Coolidge  クーリッジ
   24代  14    加藤 高明 1924/06/11 1926/01/28  尾張藩  愛知県  外務官僚  護憲三派  在任中に病死  普通選挙法公布。治安維持法  第30代  Calvin Coolidge  クーリッジ
 臨時兼任      若槻 禮次郎 1926/01/28 1926/01/30   (内務大臣 若槻禮次郎が内閣総理大臣臨時兼任)
   25代  15  第1次  若槻 禮次郎 1926/01/30 1927/04/20  松江藩  島根県  大蔵官僚  憲政会    「元号=昭和」  第30代  Calvin Coolidge  クーリッジ
   26代  16    田中 義一 1927/04/20 1929/07/02  長州藩  山口県  陸軍軍人  立憲政友会      第30代  Calvin Coolidge  クーリッジ
   27代  17    濱口 雄幸 1929/07/02 1931/04/14 土佐藩  高知県  大蔵官僚  立憲民政党      第31代  Herbert Hoover  フーバー
   28代    第2次  若槻 禮次郎 1931/04/14 1931/12/13  松江藩  島根県  大蔵官僚  立憲民政党      第31代  Herbert Hoover  フーバー
   29代  18    犬養 毅 1931/12/13 1932/05/16  庭瀬藩  岡山県  党人派  立憲政友会  在任中に暗殺  在任中に襲撃 五・一五事件  第31代  Herbert Hoover  フーバー
 臨時兼任      高橋 是清 1932/05/16 1932/05/26   (大蔵大臣 高橋是清が内閣総理大臣臨時兼任)
   30代  19    齋藤 實 1932/05/26 1934/07/08  水沢藩  岩手県  海軍軍人  挙国一致      第32代  Franklin D. Roosevelt  F.ルーズベルト
   31代  20    岡田 啓介 1934/07/08 1936/03/09  越前藩  福井県  海軍軍人      在任中に襲撃 二・二六事件  第32代  Franklin D. Roosevelt  F.ルーズベルト
   32代  21    廣田 弘毅 1936/03/09 1937/02/02    福岡県  外務官僚        第32代  Franklin D. Roosevelt  F.ルーズベルト
 辞 退      宇垣 一成       (陸軍大将 宇垣一成に組閣の大命降下も、陸軍の反対により陸相が得られず組閣を断念)
   33代  22    林  銑十郎 1937/02/02 1937/06/04    石川県  陸軍軍人        第32代  Franklin D. Roosevelt  F.ルーズベルト
   34代  23  第1次  近衞 文麿 1937/06/04 1939/01/05  東京府  東京都  公家華族  挙国一致      第32代  Franklin D. Roosevelt  F.ルーズベルト
   35代  24    平沼 騏一郎 1939/01/05 1939/08/30    岡山県  司法官僚        第32代  Franklin D. Roosevelt  F.ルーズベルト
   36代  25    阿部 信行 1939/08/30 1940/01/16    石川県  陸軍軍人        第32代  Franklin D. Roosevelt  F.ルーズベルト
   37代  26    米内 光政 1940/01/16 1940/07/22    岩手県  海軍軍人        第32代  Franklin D. Roosevelt  F.ルーズベルト
   38代    第2次  近衞 文麿 1940/07/22 1941/07/18    東京都  公家華族  貴族院議員      第32代  Franklin D. Roosevelt  F.ルーズベルト
   39代    第3次  近衞 文麿 1941/07/18 1941/10/18    東京都  公家華族  貴族院議員      第32代  Franklin D. Roosevelt  F.ルーズベルト
   40代  27    東條 英機 1941/10/18 1944/07/22    東京都  陸軍軍人      太平洋戦争始まる  第32代  Franklin D. Roosevelt  F.ルーズベルト
   41代  28    小磯 國昭 1944/07/22 1945/04/07    栃木県  陸軍軍人      B29東京初空襲  第32代  Franklin D. Roosevelt  F.ルーズベルト
   42代  29    鈴木 貫太郎 1945/04/07 1945/08/17    大阪府  海軍軍人  元侍従長      第33代  Harry S Truman  トルーマン
   43代  30    東久邇宮 稔彦王 1945/08/17 1945/10/09    京都府  皇 族  陸軍軍人  占領下  1945(昭20)ポツダム宣言、降伏文書調印  第33代  Harry S Truman  トルーマン
   44代  31    幣原 喜重郎 1945/10/09 1946/05/22    大阪府  官僚    占領下    第33代  Harry S Truman  トルーマン
   45代  32  第1次  吉田 茂 1946/05/22 1947/05/24    東京都  外務官僚  日本自由党  占領下  日本国憲法公布  第33代  Harry S Truman  トルーマン
   46代  33    片山 哲 1947/05/24 1948/03/10    和歌山県  弁護士  日本社会党  占領下  教育基本法、労働基準法  第33代  Harry S Truman  トルーマン
   47代  34    芦田 均 1948/03/10 1948/10/15    東京都  外務官僚  民主党  占領下    第33代  Harry S Truman  トルーマン
   48代    第2次  吉田 茂 1948/10/15 1949/02/16    東京都  外務官僚  民主自由党  占領下    第33代  Harry S Truman  トルーマン
   49代    第3次  吉田 茂 1949/02/16 1952/10/30    東京都  外務官僚  民主自由党  占領下    第33代  Harry S Truman  トルーマン
   50代    第4次  吉田 茂 1952/10/30 1953/05/21    東京都  外務官僚  自由党  占領下  1952年4月28日主権回復  第34代  Dwight D. Eisenhower  アイゼンハワー
   51代    第5次  吉田 茂 1953/05/21 1954/12/10    東京都  外務官僚  自由党    防衛丁、自衛隊発足  第34代  Dwight D. Eisenhower  アイゼンハワー
   52代  35  第1次  鳩山 一郎 1954/12/10 1955/03/19    東京都  東京市議  日本民主党      第34代  Dwight D. Eisenhower  アイゼンハワー
   53代    第2次  鳩山 一郎 1955/03/19 1955/11/22    東京都  東京市議  日本民主党      第34代  Dwight D. Eisenhower  アイゼンハワー
   54代    第3次  鳩山 一郎 1955/11/22 1956/12/23    東京都  東京市議  自由民主党      第34代  Dwight D. Eisenhower  アイゼンハワー
   55代  36    石橋 湛山 1956/12/23 1957/02/25    東京都  党人派  自由民主党  病気にて辞職    第34代  Dwight D. Eisenhower  アイゼンハワー
   56代  37  第1次  岸  信介 1957/02/25 1958/06/12    山口県  商工官僚  自由民主党      第34代  Dwight D. Eisenhower  アイゼンハワー
   57代    第2次  岸  信介 1958/06/12 1960/07/19    山口県  商工官僚  自由民主党    日米安保条約  第34代  Dwight D. Eisenhower  アイゼンハワー
   58代  38  第1次  池田 勇人 1960/07/19 1960/12/08    広島県  大蔵官僚  自由民主党    テレビカラー放送  第34代  Dwight D. Eisenhower  アイゼンハワー
   59代    第2次  池田 勇人 1960/12/08 1963/12/09    広島県  大蔵官僚  自由民主党    ソ連人間衛生ヴォストーク1号  第35代  John F. Kennedy  ケネディ
   60代    第3次  池田 勇人 1963/12/09 1964/11/09    広島県  大蔵官僚  自由民主党  病気にて辞職  東海道新幹線が開通  第36代  Lyndon B. Johnson  ジョンソン
   61代  39  第1次  佐藤 榮作 1964/11/09 1967/02/17    山口県  運輸官僚  自由民主党      第37代  Richard M. Nixon  ニクソン
   62代    第2次  佐藤 榮作 1967/02/17 1970/01/14    山口県  運輸官僚  自由民主党    小笠原諸島、返還  第37代  Richard M. Nixon  ニクソン
   63代    第3次  佐藤 榮作 1970/01/14 1972/07/07    山口県  運輸官僚  自由民主党    沖縄返還  第37代  Richard M. Nixon  ニクソン
   64代  40  第1次  田中 角榮 1972/07/07 1972/12/22    新潟県  会社社長  自由民主党      第38代  Gerald R. Ford  フォード
   65代    第2次  田中 角榮 1972/12/22 1974/12/09    新潟県  会社社長  自由民主党    円が変動相場制に移行  第38代  Gerald R. Ford  フォード
   66代  41    三木 武夫 1974/12/09 1976/12/24    岩手県  党人派  自由民主党    ロッキード疑獄で、田中 元総理大臣逮捕  第38代  Gerald R. Ford  フォード
   67代  42    福田 赳夫 1976/12/24 1978/12/07    群馬県  大蔵官僚  自由民主党      第39代  Jimmy Carter  カーター
   68代  43  第1次  大平 正芳 1978/12/07 1979/11/09    香川県  大蔵官僚  自由民主党      第39代  Jimmy Carter  カーター
   69代     第2次  大平 正芳 1979/11/09 1980/06/12    香川県  大蔵官僚  自由民主党  在任中に病死    第39代  Jimmy Carter  カーター
 臨時代理      伊東 正義 1980/06/12 1980/07/17   内閣官房長官 伊東正義が内閣総理大臣臨時代理
   70代  44    鈴木 善幸 1980/07/17 1982/11/27    岩手県  漁協役員  自由民主党      第40代  Ronald W. Reagan  レーガン
   71代  45  第1次  中曽根 康弘 1982/11/27 1983/12/27    群馬県  内務官僚  自由民主党      第40代  Ronald W. Reagan  レーガン
   72代    第2次  中曽根 康弘 1983/12/27 1986/07/22    群馬県  内務官僚  自由民主党      第40代  Ronald W. Reagan  レーガン
   73代    第3次  中曽根 康弘 1986/07/22 1987/11/06    群馬県  内務官僚  自由民主党    男女雇用均等法  第40代  Ronald W. Reagan  レーガン
   74代  46    竹下 登 1987/11/06 1989/06/03    島根県  島根県議  自由民主党  代用教員  国鉄民営化  「元号=平成」  第41代  George Bush  ブッシュ
   75代  47    宇野 宗佑 1989/06/03 1989/08/10    滋賀県  滋賀県議  自由民主党      第41代  George Bush  ブッシュ
   76代  48  第1次  海部 俊樹 1989/08/10 1990/02/28    愛知県  議員秘書  自由民主党      第41代  George Bush  ブッシュ
   77代    第2次  海部 俊樹 1990/02/28 1991/11/05    愛知県  議員秘書  自由民主党      第41代  George Bush  ブッシュ
   78代  49    宮澤 喜一 1991/11/05 1993/08/09    広島県  大蔵官僚  自由民主党      第41代  George Bush  ブッシュ
   79代  50    細川 護煕 1993/08/09 1994/04/28    東京都  熊本県知事  日本新党  新聞記者    第42代  William J. Clinton  クリントン
   80代  51    羽田 孜 1994/04/28 1994/06/30    東京都  バス会社員  新生党      第42代  William J. Clinton  クリントン
   81代  52    村山 富市 1994/06/30 1996/01/11    大分県  自治労  日本社会党      第42代  William J. Clinton  クリントン
   82代  53  第1次  橋本 龍太郎 1996/01/11 1996/11/07    岡山県  紡績会社員  自由民主党  世襲議員    第42代  William J. Clinton  クリントン
   83代    第2次  橋本 龍太郎 1996/11/07 2000/04/05    岡山県  紡績会社員  自由民主党      第42代  William J. Clinton  クリントン
   84代  54    小渕 恵三 2000/04/05 2000/07/04    群馬県  会社役員  自由民主党  世襲議員    第42代  William J. Clinton  クリントン
   85代  55  第1次  森  喜朗 2000/07/04 2001/04/26    石川県  新聞記者  自由民主党  世襲議員    第42代  William J. Clinton  クリントン
   86代    第2次  森  喜朗 2001/04/26 2003/11/19    石川県    自由民主党      第43代  Geoege Herberr Bush Jr.  ブッシュ
   87代  56  第1次  小泉 純一郎 2003/11/19 2005/09/21    神奈川県  議員秘書  自由民主党  世襲議員    第43代  Geoege Herberr Bush Jr.  ブッシュ
   88代    第2次  小泉 純一郎 2005/09/21 2006/09/26    神奈川県  議員秘書  自由民主党      第43代  Geoege Herberr Bush Jr.  ブッシュ
   89代    第3次  小泉 純一郎 2006/09/26 2006/09/26    神奈川県  議員秘書  自由民主党    郵政民営化  第43代  Geoege Herberr Bush Jr.  ブッシュ
   90代  57    安倍 晋三 2006/09/26 2007/ 9/25    東京都  外相秘書官  自由民主党  世襲議員    第43代  Geoege Herberr Bush Jr.  ブッシュ
   91代  58    福田 康夫 2007/09/25 2008/09/22    群馬県  会社員  自由民主党  世襲議員    第43代  Geoege Herberr Bush Jr.  ブッシュ
   92代  59    麻生 太郎 2008/09/22 2009/09/16    福岡県    自由民主党  世襲議員    第44代  Barack Obama  オバマ
   93代  60    鳩山 由紀夫 2009/09/16 2010/06/05    北海道  議員秘書  民主党  世襲議員  自民党からの政権交代となる  第44代  Barack Obama  オバマ
   93代  61    管  直人 2010/06/05      東京都  市民運動家  民主党      第44代  Barack Obama  オバマ
                             

元老(げんろう)
明治後期から昭和初期にかけて日本政界の最高首脳であった重臣。
法制上の定めはなかったが、勅命または勅語によって任命され(西郷従道は公式の任命手続きを経ていない)、天皇の諮問に答えて内閣更迭の際の後継内閣総理大臣の奏薦をはじめとする国家の最高政策決定に参与した。

維新に功績のあった人物を「元勲」と呼び、主にマスコミ周辺から誕生した略称だと言われている(長老元勲→元勲老→元老、もしくは元勲諸老の略)
伊藤博文(長州)、黒田清隆(薩摩)、山縣有朋(長州)、松方正義(薩摩)、井上馨(長州)、西郷従道(薩摩)、大山巌(薩摩)、桂太郎(長州)、西園寺公望(京都)の9人が列せられ、西園寺以外は薩摩長州いずれかの出身である。