ねくすと☆辞典   日常編  【国語系】

たなごころ

映画「もっともあぶない刑事」で、「たなごころ」というセリフがでてきました。
手のひららへん・・・ってことはわかるんですが、正確にはどうなんでしょう?

たなごころ 〔手(た)な心〕 ・・・手のひら、掌

だそうで。しかし漢字を見ると「あぶ刑事」で感慨深く「たなごころ」と
言っていた理由がわかる気がします。


こちとら

「こちトラ自腹じゃ!」とかでよく聞きますよねー☆
まあ、これも大体の意味はつかめるんですが

こちとら 〔此方等〕
 「こちら」 に「強調の”と”」がついたそうです。
 (例:生き”と”し生ける)


トータルテンボス

「はんぱねぇ」でオナジミ、お笑いコンビ「トータルテンボス」のボケの人(そっちを調べろ)
がちょこちょこつかう 古っ臭そうな(オイ)言葉。 いっつも気になってるんです。

のっぴきならねぇ 〔退っ引きならねぇ〕
 退っ引き・・・あとへさがること、 身を引く。
   ――ならぬ→あとへひけない、避けられない。

じっぱひとからげ 〔十把一絡げ〕
 *多くのものを差別なく一まとめにして取り扱うこと。
 *粗末に扱うこと。
 *数が多くても価値のないこと。


あまつさえ

あまつさえ 〔剰え〕 (「あまりさえ」の音便 (なんじゃそら?)
 ・・・そのうえ、おまけに


のべつまくなし

のべつまくなし 〔のべつ幕無し〕
(幕を下ろさず演じ続けるという意味から)
 ・・・休みなく続くさま、休みなし、ひっきりなし、絶えず。


だっこう

「御先祖様万々歳」で「30日間だっこう!」というセリフがあるんですが
意味が全くわからなかったんです。 ・・・こういう意味だったんですねぇ・・・。

だっこう 〔脱肛〕 ・・・痔がひどくなり 肛門がとびでること



TOP